2020年 11月 09日
母が柿を持って来てくれました。 老木なので(私が生まれた時には既に相当な大木、ブランコ下がってました。)に実るだけでも(全く実らない年もあり)「豊作」なんですけど、今年のは甘い! 朝昼晩、と勢出して食べないと!直ぐに柔らかくなっちゃうんですよね〜 ブヨブヨのを冷凍して〜とかも聞きますけど、私は柿もリンゴも梨もガリンガリンのが好き。 #
by kaba-bag
| 2020-11-09 21:02
2020年 11月 06日
2020年 11月 05日
左が表から引き出したもの。 同じ面積なんだけど、出来上がりサイズが違う。 理由は思った絵が描き辛いから.....だったかな? がんも画伯のようなテイスト、センスが無いから、写実にしがちなんだけど、そうするには色数を増やしたい。 でも増やせても色を替えるのがまどろっこしい......そんなんだったら絵具で絵を描くよ!になるし(笑) じゃあザックリにしか刺せない素材で色に頼らず〜〜と思ったんだけど..... 結局何を描いてるのか分かり辛くなるだけだで。 厚み、歪みが出て加工する為の定形も作り辛い......だから去年の「虫」は貼り付けにしたんでした。思い出したよ(笑) やっぱ「フック ド ラグ」って言うだけあって、単純な■とか●とかの「敷物向き」なんだなぁ〜と.....ブツブツ...... まあちょっとコレもbagにしてみます。 基布を替えてみて(上の2つは右の綿。左の麻はコーヒー袋よりも大分目が細かい)もうちょっと粘るよ。 こういう小物(これはブローチ)にはぷっくりしてて可愛いと思うんだけどね〜単純な形でないと端と裏の処理が難しい。 ![]() スタートが2017年のコレ↑だったから......振り出しに戻る、な感じ?(笑) 最初は筒状にしたビニールて束ねてたんだけど、長さを揃える事には全く意味がないと分かって(面倒だしモケモケになるしさ〜笑) でも色だけはざっくり分けたくて、何か良いものは〜〜って。 ミカンの赤いネット見て「コレだ!」と思ったんだけど、ちょっと長いし(30cmと45cmが標準?)..... 裁断後の細かい繊維も落ちるし、色も見える。 本来の用途に必要を感じた事は無いんだけど(笑) #
by kaba-bag
| 2020-11-05 11:22
2020年 10月 29日
また億劫になってしまう〜〜 画像だけでも〜 2匹目のサケ。アングリでズングリしちゃったな(笑) 考えて刺すとうまく行かない。 ようやく持ち手が付きました。 底は円形、8枚接ぎ。 ほぼ球体(の上下をスパッ!と切った感じ)でかなり入ります。 ガンモ画伯との今年のコラボ!です!! ペイントだよ?!新しい〜! これは一発OKで決まりました。 「良い感じの頭陀袋」になります。 こっちは裏面のステッチが勿体なくて、両面見せられる何かを〜〜〜って考えたんですけど..... ダメだ....生かせるアイテムが思いつかず。 これもbagになりそうです。 この後縫い止めちゃうので、勿体無いから見ておいてください! くぅ〜〜可愛いぃ〜〜〜!勿体ない〜〜 #
by kaba-bag
| 2020-10-29 23:46
2020年 10月 20日
持ってた古着ジャケット8着分、解いて洗ってアイロン終えました。 これもストリングしようと思って買ったんだけど勿体なくなって来ちゃった。 でもパッチワーク じゃあねぇ? こういう「オヤジくさい」生地が昔から好きで。 生地の状態でも買えますけど、どうもツルツルで魅力が無くて。 古着でも「ハリスツィード 」ってカテゴライズされてて、着れない状態の悪いものでも結構なお値段。 私にとっては「お宝生地」です。 予備校で一緒にデッサンしてた(確か)都内私立男子高の白井君が素敵なヘリンボーン地のジャケットを着てて。 「そのジャケットの生地、すっごく良いね!」って褒めたら得意げにボタンを開けて、このタグ見せてくれて。 滔々とハリス島の歴史から教えてくれました。 今考えると高校生でハリスツィードって渋いよね?!ファッションオタクだよね〜。 ネットも無い時代、あの知識はどこで仕入れたんだろうか? 去年の毛糸で刺した「虫」よりボリュームが出ます。 そんで、形を決めずに刺した、な〜んか役に立たないモノの方が面白いんですよ!笑 ほぼ原寸大?の「サケ」 まだまだ探り探りで....さてどうしよう? コラボと!来月は服も作りたいんです。
#
by kaba-bag
| 2020-10-20 21:26
|
アバウト
お知らせ
ー つながる素材・XVI ー KABA&Ovejitaの革とフェルト展 2022年12月1日(木)- 4日(日) 表参道 ART・IN・GALLERY お問い合わせはコメント若しくは下記アドレス宛メールで info@kaba-bag.com CAUTION このブログに掲載されている 写真・画像・イラストを 無断で使用することを禁じます。 「まとめ」サイトへの転載も 固くお断りします! お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2022年 03月 2021年 05月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||