2009年 10月 02日
狙った感じには出来たと思うんですケド、これがロンドンでガーリートラッドか?ってぇ〜と違う気がする(笑) 意外と入って軽いし使い勝手の良さそうな大きさに出来たと思うんですけど、どうでしょう? ![]() 同じ革でもう2個取れそうです。 近い厚みの白でも作ってみようかと。 #
by kaba-bag
| 2009-10-02 21:15
2009年 10月 01日
結局大きくも小さくも無いのになりそうです。 鑞引きの革なんですが、なんだかコレはペタペタと心地よく無い手触りなので、剥げるトコロまで剥がしてしまおうと思います。 (下の画像はまだ白く残ってる状態です) 芯を貼らず「紐で絞ってくしゅ!」みたいなのにしようかと。 ![]() こないだ買ったファッション誌のコピーに「私たちはロンドン流 ガーリートラッド宣言!!」ってありました。何だソレ?!分かる様な分かんない様な........と思いつつそんな感じを目指してみたりしてる(笑) #
by kaba-bag
| 2009-10-01 18:13
2009年 09月 30日
やっと一連の書類を三越へ提出終わりましたー。(9月30日締め切り、笑) 記入ミスとか同封しそびれとか写真取り直し、とかありません様にーです。 DMもOKが出次第印刷発注します。 ![]() 比較的大きく薄手の革があるんですが、これで何か〜〜と革を広げたままもう3日。 大きいのにしようか、小さいのにしようか、こないだ買ったアレも使いたいしな〜で。型紙引き始めると「う〜ん、なんかもっと.....」で。 こんだけ悩むのは、ダメだと思って寝かせてたけど意外と使い易い革だったって事かな?(笑) #
by kaba-bag
| 2009-09-30 18:33
2009年 09月 24日
ミルマルを複数付ける時はアップリケとステッチの組み合わせが多いのですが、今回は全部アップリケにしてみました。裏にも1つついてるので合計5つ。最多かもしれません。 針が落ちない様気を付けないと、なのでステッチよりアップリケの方がちょっと難しいですよ。 アレコレ金具が揃いませんので見つかるまでこのまま。 ![]() 学名を調べている時に見つけたのですが。 「海松(みる)」って付く色名があるんですよ。 「海松色(みるいろ)」「海松茶(みるちゃ)」「藍海松茶(あいみるちゃ)」 「素海松茶(すみるちゃ)」 「海松茶」が江戸時代後期、そのあと「藍海松茶」が登場した為に「海松茶」を「素海松茶」と呼ぶ様になったそうな。 つまり海松茶=素海松茶じゃん? 「スミルチャ」ってロシア語みたいな音が可愛いからねぇ、ただそう言ってみたかっただけで出来た色名って気もする?(笑) #
by kaba-bag
| 2009-09-24 19:50
2009年 09月 18日
いつもは先に何となく作る物を考えてからソレ用に革を買いに行きます。 で、いざ作ろうとすると厚過ぎたり薄過ぎたり、風合いがどうもあわないぞ、な革も多くて。 結構な量のストックが出来てしまう訳です。 今回はいつもと逆にそのストック革を見て、作れる物を考えてみてます。下の羽根のもそうです。 もう一度買い出しに行かなきゃなんだけど.....なんか最近、おおぉ!な革が見つけ辛くて。 ![]() 厚手の網目?のような型押しの革です。 カッチリ目のトート?にしようかと。小さめの一枚だったのですが、持ち手とは別にギリギリ肩掛けベルトの長さが取れました。 テンプレートで書いたのは「海松(みる)」の学名「Codium fragile Hariot」 「ハリオットさんが見つけた壊れ易い海藻」ってな感じでしょうかね? 「モツレミル--Codium intricatum Okamura--」なんてのもありました。「オカムラさんが見つけたもつれた海藻」だね。 #
by kaba-bag
| 2009-09-18 17:49
|
アバウト
お知らせ
ー つながる素材・XVII ー KABA&Ovejitaの革とフェルト展 2024年12月6日(金)- 8日(日) 表参道 ART・IN・GALLERY お問い合わせはコメント若しくは下記アドレス宛メールで info@kaba-bag.com CAUTION このブログに掲載されている 写真・画像・イラストを 無断で使用することを禁じます。 「まとめ」サイトへの転載も 固くお断りします! お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 03月 2021年 05月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||